
バックヤード及び商品供給サービスとは?
バックヤードとは店の裏側にある倉庫などを指します。都心店舗であればあるほど、売り場面積を最大限に確保するため、バックヤードを十分に用意できない課題がありそこを解決いたします。
また、店舗納品後、最短で売り場に陳列できるようにすることで、欠品回避及び収益向上に貢献いたします。
店舗への商品供給で、こんなお悩みを抱えていませんか?
- 「急な欠品などへの補充がすぐできていない・・」
- 欠品回避などの対応が十分できていますか?
- 「店舗スタッフの業務効率が上がらない…」
- 店舗スタッフの業務を最大限コア業務の接客に振り向けできていますか?
- 「売れ行き商品の店舗在庫保管や備品保管の効率がわるい…」
- 十分確保できない店舗バックヤードを、売れ筋商品の保管など有効に利用できていますか?
Feature
3つの特徴
-
Feature 01
都心まで15分程度で納品
銀座など都心へ約15分で商品供給が可能です。定期的なピストン納品により大型店舗への商品供給も可能です。
また、緊急補充時や商品引き取り訪問など、都心倉庫ならではのメリットがあります。 -
Feature 02
納品からの売り場陳列までの効率化
入庫検品やフロアごとの仕分け、お客様注文品などの取り分けなどを事前に行ってから店舗へ納品するので、納品後はその売り場へ陳列いただくだけとなり、検品回避や店舗スタッフの接客時間の最大化に貢献いたします。
-
Feature 03
バックヤードとしての機能
店舗供給のハブ機能の他に、バックヤード機能を併せ持つことで、都心店舗ならではのバックヤード不足を解消いたします。売れ行き商品の補充分の保管、用土品などの保管にご利用いただく事で、店舗面積の有効活用が出来ます。
Works
事例紹介
生活雑貨製造・販売会社 様

事業内容 | ヘルスケア関連商品の販売 |
---|---|
設立 | 非公開 |
従業員数 | 非公開 |
自社で行っていた店舗への商品供給業務をアウトソーシングしたことで、業務効率と収益改善が同時に実現!
課題
-
自社倉庫では平置きし、空間の有効活用が出来ていなかった
-
作業スタッフは自社で雇用していた為、業務の繁閑に関わらず、1ヶ月分の人件費がかかり続けていた。
-
バックヤードが狭い上、用土品なども保管する必要があった為、店舗では売れ行き商品の在庫保管が限られていた
効果
-
ラックに商品を積載し高積みする事で、空間の有効活用を行い使用坪数を半減。地代固定費も半分に削減できた。
-
業務の繁閑に応じて作業スタッフを他案件と調整。業務量に応じた人員体制を
-
バックヤード機能を倉庫に持つ事が出来たため、店舗には売れ行き商品を十分な量確保し、収益向上が実現した
Flow
業務フロー
-
北関東物流センター
・商品保管
・各店舗への出荷 -
商品運搬
備品戻し
-
三井倉庫ビジネスパートナーズ
倉庫(仕分け作業)
・荷受け
・入庫検品
・フロア別仕分け
倉庫(保管・戻し)
・荷受け
・一時保管
・戻し出荷 -
小型車で分納
保管品預入
保管品戻し
-
都心店舗
・荷受け
・商品陳列
・商品販売
出荷予定連絡
出荷依頼
How To Apply
お申込み方法
-
Step01
お問い合わせ
まずはお問い合わせください。
TEL:03-6775-3241 -
Step02
担当者よりご連絡
お問い合わせ内容を確認し、担当者よりご連絡いたします。
-
Step03
ヒアリング
担当者がお客様のご希望を細かくヒアリングいたします。
-
Step04
ご提案
最適なサービス・お見積もりをご提案いたします。
-
Step05
ご契約
サービスの仕様・ご利用代金の合意ができ次第契約書を締結いたします。
-
Step06
運用開始
サンプル品の搬入を行い、当社での運用を開始いたします。