Page Top
telephone mail

book digitization

図書デジタル化

資料デジタル化とは?

史料館や文書館、図書館が収蔵する書籍、図面、絵図、文化的貴重史料などをデジタルデータ化し、専用システムにて公開することにより、利用者に提供。閲覧や検索における利便性や、ノーマライゼーションの考えを元に利用の可能性の向上を図る目的があります。また、災害対策としての活用や、経年劣等に伴う情報の滅失のリスクも回避することが可能です。

Feature

3つの特徴

  • Feature 01

    大型資料、劣化資料の
    デジタルスキャンも可能

    大型資料のスキャン、劣化資料の取扱いについてのノウハウをがございます。
    通常のスキャナーで電子化できない資料や図面等の特殊用途の資料についても電子化が可能です。独自の仕様にあわせた色調整や画像のノイズ調整等、専門業者ならではの作業が可能です。

  • Feature 02

    長年の実績

    長期にわたり、国立国会図書館資料の業務を請け負っていた実績がございます。
    各種資料の取扱いや、保存状態に合わせたスキャン技術で対応させていただきます。

  • Feature 03

    指定のデジタルアーカイブの
    システムで公開可能

    お使いの蔵書検索システムの検索性を向上させることでご利用者の皆様の利便性の向上にも貢献。
    お客様の社内システムにスキャンデータを登録、もしくはHDD等の保管媒体での納品も可能です。

Works

事例紹介

某官公庁 様

事業内容 図書の保存、閲覧サービス
設立 非公開
従業員数 非公開

デジタルデータの検索性をデジタル化に合わせて再設定したことにより、検索性がアップし利用者様へのサービスレベルが飛躍的に向上!

課題

  • 大量の古書、資料をデジタル化するノウハウと時間がない

  • 独自の蔵書検索システム上での検索キーや登録内容にバラつきがある

  • 利用者レベルでみた場合に検索性や原本閲覧までの手続き等が面倒

効果

  • スキャン作業に特化した施設内で作業することによりより専門的なスキャン作業を実現

  • 検索キーを改めて設定付与することにより、検索性が向上

  • システム上ですべて確認できるためあえて施設まで行く必要がない。

Flow

業務フロー

  • お客様

    ・書籍、資料、歴史的
     資料など
    ・マイクロフィルム等の電子化

  • 集荷・引取

  • 三井倉庫ビジネスパートナーズ

    電子化チーム

    ・資料引受
    ・資料内容事前調査
    ・スキャニング
    ・画像検査
    ・納品成果物作成
    ・データ納品
    ・資料返却
    ・現物倉庫保管

  • データ納品

  • ご利用者様

    専用システムで、書籍、資料を閲覧

How To Apply

お申込み方法

  • Step01

    お問い合わせ

    まずはお問い合わせください。
    TEL:03-6775-3241

  • Step02

    担当者よりご連絡

    お問い合わせ内容を確認し、担当者よりご連絡いたします。

  • Step03

    ヒアリング

    担当者がお客様のご希望を細かくヒアリングいたします。

  • Step04

    ご提案

    最適なサービス・お見積もりをご提案いたします。

  • Step05

    ご契約

    サービスの仕様・ご利用代金の合意ができ次第契約書を締結いたします。

  • Step06

    運用開始

    サンプル品の搬入を行い、当社での運用を開始いたします。

contact

お問い合わせ

まずはお電話かメールにてお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

Tel:03-6775-3241

【平日】9:00~17:00 (12~13時除く)
 ※土曜・日曜・祝日・年末年始除く